自ら考える子を育てたい 地方在住母の育児日記

子育ての失敗から学ぶこと 高校1年の娘と小学4年の娘

英単語の覚え方

うちの中1、無事に英検3級に受かったので1月に準二級を受けることにした。。

あと1か月しかなくて…かなりの無謀なのだが(^^)

ただ、次が6月という事で第1回と第3回の間が空きすぎる事。来年度から料金が上がる⤴️難易度が上がる⤴️という事で…

 

もしかしたら受かるかもしれないし…

まぁ落ちても良い経験になるかなーという気持ちで申し込んだら…

5600円😱

やっぱり…チャレンジにしてはもったいなかったかなーと🫣

 

英検は漢検と違って、高いですよね。

 

そんなうちの子、どうやって単語を覚えているかというと、大好きなKpopグループの歌詞からなんです。kpopで好きなグループはいくつかあるのですが、彼らが歌う英語の歌詞を覚える事で単語を覚えているようです。

 

私は子どもにそろそろ勉強してね!とは言うのですが、何をしているかまではいちいち確認していません。一応リビングに机があるのですがちょうど壁があって、中の様子が全く見えないんです。。時折り全く音が聞こてこない(ノートをめくる音など)から、あーまたYouTube見てるなーとか携帯見てるなーとか思うのですが、、

最近はその全てが無駄にはならないと思うんです。

 

娘の知識なんて、学校と親くらいしか得る場所がありません。しかし、YouTubeの中には大好きな韓国アイドルがさまざまな場所へ行き体験をし、話をしてくれます。興味のある事🟰頭に深く残ります。実際、社会のテストで韓国が出て来た時はすぐに分かった!とか、〇〇くんはオーストラリア出身だから、オーストラリアに興味を持ったとか、アイドルが〇〇に行っていたから〇〇を知ってたのーとか、知識の定着に繋がっています。これって大事な事なのでは?と最近思います。

教科書を読んでもすぐに忘れるのに、大好きなK popアイドル絡みの事は忘れません‼︎

 

英単語を歌詞カードから覚えるというやり方は最強だと思います(笑)

 

だから、私は娘が勉強しているふりをしながら携帯をいじっていても何も言いません。

 

まぁ、中1…だからかもしれませんが^_^

公文トップ層が中1で英検3級を受けてみた…

次女中1

現在公文英語は県4位。

なかなかの成績

範囲では高校2年生くらいかな。。

公文の中学課程修了盾も小学生の時に取得しています。

 

10月にある英検第二回でいきなり3級にチャレンジ予定

 

勉強を始めたのは8月

試験は10月の頭であった。

 

過去問(旺文社のもの)を解いてみたが…

できん💢

わからん💢

と言う次女。

 

まあ、そうだろうな。。

私はある程度予想がついていた。

公文は長文は得意になるが、文法は苦手になる。文法をきちんと覚えなくても進めるからだ。

長女の時も同じで、私が一から文法を教えて3級に合格した(同じく中1の第二回目)

次女の時も一から教えてあげなきゃと思ったが…

助動詞って何や?(# ゚Д゚)

言葉の意味がわからん。こんなんいらん。

だから〜こうこうこうだよー

って伝えても、独自のやり方でやりたいのかちゃんと聞いてくれない次女😔

 

こりゃダメだ。進まん…

 

ひとつひとつわかりやすくシリーズを買って渡したが、学校の宿題に追われて進まない😣

この時すでに9月だった。

公文が学年を超えて進んでいるから、英検3級くらい大丈夫でしょう。と、

思ってしまった母。。

あ~、背伸びしすぎたかな~

4級にしておけば良かったかな~と思いましたが、

なんとかせねば!!

 

そこで私がとった対策はオンライン授業を受講して直接英検指導を受けるというもの。

利用したのは、「マナリンク」

実は長女も高校二年の時に物理でお世話になっていたので勝手がわかっていました。

マナリンクは自分で先生を選んでzoomで受講するというもの。

 

塾に行く事が嫌いな次女には自宅で受講できるマナリンクのシステムがピッタリあっていました。(マナリンクの詳細については後日書きますね)

 

次女は一か月間文法を教えてもらいました。

英検3級の過去問を使っての授業で繰り返し過去問をときました。

マナリンクの先生がびっくりされたこと。。。それは、長文がとてもできているということです。これは間違いなく公文のおかげですよ!と言ってくださいました。

英検3級は単語を覚えれば受かりますよともおっしゃっていました。

文法は「ひとつひとつわかりやすく」シリーズを使えばよいそうです。

しかし、うちの子のように誰かと一緒じゃないとやれない子は画面の向こうであっても誰か先生がいるといいと思います。

もちろん、一人でできるお子さんは独学でいけますよ。

その先生がまー、受かるでしょ!って言ってくださり私も安心しました。

 

結果、見事合格でした。

 

公文のみの子は最初、文法にとても抵抗があるかもしれません。しかし、ちょっとのアドバイスで一気に伸びる力をやはり、持っているようです。

そして公文の子の最大の武器は長文に強いということ!

さいころから毎日毎日あれだけの長文を読み続けている公文の子には長文アレルギーがありません。文法はわかっていませんが、なんとなく単語だけをひろっていくだけで読めてしまいます。

そしてイーペンシルを毎日聞いているおかげで、リスニング力も育っていました。

 

公文を過信して子供に丸投げしてしまうのは少々危険ですが、ちょっとフォローをしてあげれば公文の子はぐんと伸びていくようです。

 

今回英検が中間テストの直前であったために英語の定期テストの勉強はせずにノー勉で受けましたが、娘は98点という高得点をとっていました。

これも公文をしていたおかげなのだと、今回英検をうけてみて思いました。

 

さてさて次の第三回で準二級を受けてみようかなーと思っていますが、、

次のハードルはかなり高そうです。

 

娘はマナリンクの先生が大変気にっていますのでしばらくお願いしていこうと思っています。

 

目標は中学時代で2級合格です!

 

あっ、そういえば準2級と2級の間に変な級ができるとか。。。。

やめてほしいですね(^^;

理系から文系への決断③

理系クラス国公立のみを目指して頑張っていた長女は、高三冬に私立文系を目指す事にした。

もちろん、共通テストは出願していたので受験はするが、本番の練習に使う感じで気楽に行こうと伝えた。

この時点ですでに12月中旬であった。

私はまず長女に関関同立関西学院大学関西大学同志社大学立命館大学)の四つの数学の過去問をコピーして渡してあげた。

解いてみて手応えがある大学に絞ろうと思ったからだ。

各大学、各学部で問題の傾向が違う為それぞれ相性というものがある。そして当然難易度も。

 

過去問を解いた結果、同志社ムリ🤣、立命館苦手な損益計算問題で難しい😢、関西いけるかも😙、関学めっちゃ簡単なんやけど😍(笑)私でもいけるかも‼︎と言う結果。

次に英語を渡しました。。。英語は同志社のみ難しかったようですがあとの三つはできたということ。

 

さまざまな情報から志望校を決めてあとはひたすら私大の赤本をやりました。赤本は主にネットフリマなどで購入。学部や日程で赤本がわかれているため4冊ほどは購入しました。

 

そしてここからが…母の仕事である。

ノートを一冊用意して、大学のパンフレットについている受験要項を見ていつ、どの学部を受けるのか作戦を考えました。

まずはお金のこと。入学金、授業料、初年度合計はいくらになるのか。同じ大学でも学部によって違ってきます。そしてどの学部に行けばどんな資格がとれるのか、キャンパスの実際の場所はどこなのか?同じ大学名でも学部が違うと県が違うものもあり驚きました。そして去年の倍率、何%とったら合格するのか?実際の受験人数、合格人数、入学人数も書き出しました。そして日程が違うと受験科目も変わってきていたりと、私立の受験はいろいろなパターンがありました。長女は英語が得意でしたが英語一教科入試は9割は取らなければならない事もわかり、英語、数学、国語または英語と数学のみという方法をとることにしました。

そして立てた作戦は1校集中攻撃です。数打ちや当たる作戦。

一つの大学にしぼり、全日程受験。そうなると学部も一つだけではなく、似たような事が学べる学部もいれました。そしてそれをどういう日程にするのか、昨年の倍率や合格率から読み取って決めていく。。

私は昨年、この作業に膨大な時間を費やしました。パンフレットから読み取れることはすべて読み取り、ボロボロになるまで見つめていました。メモをとりながら、大学独自のオンライン説明会も視聴し、YouTubeに上がっている塾関係の先生のアドバイスも欠かさずに見ていました。そしてまとめた事を長女に伝える。長女はその情報をもとに自らが考えて選ぶ。あくまでも決めるのは長女です。母は情報を与えるだけです。

 

よく毎日受験すると体がもたないとか言う方がいますが、先生でも反対する人がいるかもしれません。でもそんなのんきな事言ってる場合じゃないんです。大げさですが人生がかかっています‼︎

そして、結論から言いますと

長女は連続受験した事により、

試験慣れ、会場慣れをして最初の方は緊張もすごく全滅。後ろの方の日程で合格を勝ち取る事ができました☺️

 

ただ一つ、連続受験はものすごくお金がかかります。一回3万円以上します。共テ利用も加えるとさらに増え、20万程かかることもあります。

しかし今出さなければ後悔するという思いにかられ、私は惜しみなく出しましたよ。

 

そう思うと塾の冬季講習代とか、受験用にとっておいたほうがいいかもしれませんね😛

理系から文系への決断②

数3をあきらめた長女。

この時点で夢は大きく変わってしまった。

もともと長女は医師になりたいという夢をもっていた。

私が否定しなかった、長女の大きな夢である。

医師家庭でもない我が家が医師を目指すには無理があった。はたから見れば鼻で笑われるような夢だったかもしれない。

長女は決して地頭は良くない。ただ、誰よりも勉強を頑張ることができた子だった。

だからこそ、なおさら、これだけ努力をするのならば奇跡が起こるかもしれないと思ってしまった。

なんとか進学校へ入学し、理系クラスには入ったものの、努力だけでは理系科目を理解することができなかった。

今思えば次女は地頭が良く、理系科目をすいすいと解いてしまう。

地頭が良くないが努力家で夢を抱く長女と地頭が良いが努力をしない夢も抱かない次女(笑)

この差はなんなんだろう・・

あ~、地頭・・逆だったらよかったのにな~ってたまに思ってしまう(笑)

 

高校3年生の夏ころには医学部は到底無理と本人が気づき、本人が志望学部を検査技師に変えました。

なぜ、検査技師なの?って聞いたら、

不妊症の人を助けたいからと。長女は不妊治療をして人工授精で授かった子です。

私はかつて長女にどうやって生まれてきたのかを話したことがありました。

 

この世にはどんなにお金があっても、買えれないものがある。それが赤ちゃんであると。子供がほしくてほしくてたまらなかった私は当時、赤ちゃんを見ることができなかった。ベビー服売り場も見るのが辛かった、精神がものすごく不安定であったこと、しかし妊娠に成功したとわかったときは今までで一番うれしかった事を長女に話しました。もし医師になったら産婦人科の先生になると長女は言っていたのです。

そしてその医師が無理なら不妊症の人を助ける別の仕事を自分で調べたのでしょう。それが検査技師でした。

 

しかし、数3をあきらめたことにより国立大学で検査技師がとれるところはとても少なくなってしまい、この時点で検査技師もあきらめなければいけなくなりました。

 

この時点で英語、数学(IA、ⅡB)国語、理科(物理・化学)地理を勉強していましたが、ずっとできない数3をしていたため、古文・漢文・地理はほとんど受験勉強が回っていなく、主な得点源は英語と現代文だけでした。(なぜか現代文は得意だった。理系で一位とかあったくらいで)そして、理科も半分ほどしかとれない状況でした。

 

そして長女はここから驚くほどに理科の成績が落ちていきます。

特に物理が取れなくなっていきました。

 

もう冬前です。

私は焦りました。

何がダメなのか?そう、共通テスト模試がダメなのです。とことんダメなのです。

共通テストは思考力が問われるテストです。暗記だけできてもとれないのです。

英語は語学だから暗記だけでもなんとかなります。

でも、その他の科目は思考力がないと難しいのです。

 

このままでは、どこにもひっかからないと思いました。

共通テストそのものをあきらめて、私大に変更しようと思いました。

私大・・・長女は考えたこともなかった大学。

長女の行っている高校は全員国立大学を目指して頑張ろう!という国立一本のような高校だっただけになおさらでした。

それでも、私立大学は学費が高いという事は知っていたようで、高い私大には行ってはいけないと思い込んでいたようです。

 

私大入試までもう2か月をきっていました。

どんどん下がる成績にもう時間はありません。

科目を絞ることが大事だと思いました。

そして私は長女に私大のパンフレットを見せました。

見せたのは関関同立のパンフレット。今まで見ていた大学と違って豪華で美しいキャンパスの写真に長女はすごーいと目を輝かせていました。

関東には出せないので関西になったのですが、いくら私大でも関関同立以下の私大には行ってほしくないという思いがありました。そこにはこれほどまでも真面目に勉学に取り組んできていたから少しくらい報われてほしいという私の思いでしょうか。

 

大学選びは本人がするものというのは当然ですが、ある意味理想論です。

長女のように途中でどんどん進路が変わっていってしまう子には、直前で変えなければ行けない事もあります。そんな時に本人がたくさんの大学を一つ一つ調べている時間なんてないのです。そこで親の登場です。親が調べてあげるんです。ものすごく時間がかかる作業です。親がいくつか候補を出しあとは子供に選ばせたらいいのです。そうすると一応最終的には子供が自分で選んだことになりますから。

 

長女はパンフレットを見て、私心理学に行きたいと言いました。

パンフレットに白衣を着て病院で精神科に勤務し、発達障害の児童とかかわっている方の記事がのっていました。この大学では公認心理士や認定心理士などの資格がとれると書いてありました。ずっと病院で働きたいと思っていた長女にピッタリだったのです。

しかし、長女が見た大学の心理科学部は文学部にありました(笑)

理系にいるのに文学部受けるの?長女と笑いあったのを覚えています。

受験科目は3教科。英語、国語(現代文・古文)文系数学(IA、ⅡB)です。

これなら今からでも間に合うかも・・・

長女にわずかに希望が出てきました。

 

2024年から英検制度が変わる?

英検のホームページを見ているとお知らせ欄に【重要】と書かれて2024年より英検の問題形式一部リニューアルのお知らせと出ていた。

 

対象は1級から3級で何が変わるかがわかりやすく表にまとめられていた。

3級においての一番の変更点は英作文が1題から2題へ。。

詳細は9月頃に公開するとされているが・・・

これはやばいです。

 

間違いなく難化します。

今年受けるのが絶対に良い。できるだけ今年にとっておきたいところです。

今年はまだまだ今までの過去問が使えますので、早めに購入して過去問をどんどんしていくのがいいでしょう。

3級の過去問に加えて準2級の単語もパラパラとみて見ていくのがいいですね。

英検について

 

 

今日は英検について。。

 

今や進学校へ行く子の通行手形でしょうか?

英検もってないとダメだとか、進学校へ行く子はみんなもっているとか・・いろいろ言われていますね(^^;

長女の時代は中学生で英検準二級を持っていれば十分と言われていました。

しかし6歳下の次女の時代は・・・中学生で英検2級と言われているそうです。。

驚きですね(゚∀゚)

 

そうとなればそこまで取れるように計画を立てていかなければいけません。

長女(現在大学1年)は

中1 英検第1回目に4級 2回目で3級

中2 英検第2回目日程で準2級不合格

     第3回目日程で準2級合格

高1 英検第2回目日程で2級(イーオンに通う)

に合格とういう日程できました。

いずれも中3、高3という時期は受験勉強に集中するために資格試験は考えていませんでした。準2級までは市販の教材を使って独学でいけましたが、2級の壁は厚く、独学では難しいと感じ当時高校の最寄り駅にあったAEONに通ってリスニングやスピーキング、英作文を見ていただきました。AEONはとにかく褒めるので、長女はAEONが大好きでした。おかげさまで2級一発合格でした!!

 

さて次女はどうしていこうか・・長女よりも早くに資格をとらなければいけない。

その答えは長女よりも早くに英語を開始して進めること。

 

我が家は公文英語で学習をしていますが、長女が公文英語を開始したのが小学5年生の時。一方次女は小学3年生。

この2年間が大きかったと今は感じています。

 

次女は小学6年で公文認定試験中学過程卒業試験に合格しており、現在は高校2年生の範囲まですすんでおります。

次女には秋に行われる第2回英検で3級を目指し、第3回英検で準2級を目指します。

先日試しに3級の過去問をさせた所、まあまあいけそうか感じでした。

でも油断大敵です!なぜなら公文英語だから(^^;; 公文英語は親を勘違いさせちゃいますから。小学生で高校範囲をやっているからといって、高校レベルに到達している訳ではありません。文法はわかっていないと思っていた方がいいですからね。

 

さてさて、そんな英検も2024年度から制度が変わり…難化、するそうです。。

と言うことは…

今年中が勝負かもしれません。。

 

 

 

全国学力テスト 小6

この記事は昨年 令和4年に書いた記事になります。

 

昨日は全国学力テストがあったうちの新小6。

どうだった?と聞いたら、簡単だった!時間も余ったし全部できた^_^とご満悦。模試(EXオープン模試)の方が難しいと思う。計算問題とかも全然ないんだよー。プログラミングが出たけど、全然難しくなかったよ。国語のお話しは面白かったと。

へー、そうなんだ。いったい、どんな問題が出たのかな?

はい、今朝の新聞に載っていました!

まずは算数。。

えっ、何これ。まるで共通テストの小学生バージョン⁇算数なのに、計算問題とかはなくて、文章をたくさん読んで答えて行く。

小学生もこれに変わっていくんだー。という事は、、来年の共通テストの数学もまた長ーい文章で出る可能性大だな。

にしても、算数は説明文多すぎない?こんなに細かく説明いる?これ書かないとダメ?式も解き方も書いてかるけど…

文章量が増えた事により、冊子ページが増え、そういえば子供がめくるのが1番大変やったーと言っていた。紙の使い過ぎにつながりますね(笑)

確かに、私には簡単と感じた。読めば解き方まで書いてあるからね。

これは塾でやっている模試の方が難しいのは確かだわ^_^

 

理科は実験して得たデータから資料の読み取りで、身の回りで起こる題材を扱っており、小学生のうちに調べ学習みたいな事をやっとおくといいかもしれませんね^_^