自ら考える子を育てたい 地方在住母の育児日記

子育ての失敗から学ぶこと 高校1年の娘と小学4年の娘

EXオープン模試が返ってきた…

小四次女のEXオープン模試が戻ってきました。

初めて受けた模試、去年までは宿題以外の家庭学習はしていなかった子

今年、コロナ禍でスタディサプリを受講(4年生の範囲が半分まで進んだくらい)

そんでもって、この子には今どのくらいの実力があるのか…

また、模試を経験するということこそ大事な事という思いで、無料でもあったEXオープン模試を受けました。

 

結果は真ん中でした(^^;;

解答用紙を全てうめれた算数は真ん中あたりの順位

何文字以内で書きなさいのマス問題が全て空欄で提出した国語はなんと、それ以外の書いた部分がみなあっていて算数より点数が良く、全体順位は上から3分の1ってところでした。

この結果に娘は…えっ、なんで、国語の方がいいの?

国語、苦手やと思っていたのにもしかして得意?

(いやいや、得意とは言えないでしょう。。。と母の心の声(^^;;))

でもね、これはいい自信になりましたよ。これだけでも受けてよかったなーと思いました。

地方の県で受けた4年生の人数はわずか150人程度。おそらくほとんどの子は付属中受験をする子、あるいは付属小の子かな?と思ったりもしましたが、そんな中、中学受験も視野にいれてないのほほん娘はまあまあ、頑張ったのでは?と思いました。

 

初めての模試。。結果以上に結果を伝える時の親の言葉、親の伝え方、テンション、はとても重要になってきます。それはその子が今後模試に対して持つ印象すら決めてしまうくらい大事なのです。

 

うちの子はかなり、ドキドキしていました。

ママ、まだ見んといてや!(自分が先に見る)絶対見たらいかんよ!

はい、ここは好きにさせます。本人に見せます。

本人は国語の予想点数が20点といっていました(笑)

えっ~、(決して親の満足のいく点数ではなかったにせよ)想像よりよかった国語に対してはすごいやん!と声をかけ笑顔で子供に向き合います。4年生くらいだったらまだ普通に抱き着いてきます(^^;;

 

そして算数。まあまあな点数。それでも悪い言葉は言いません。

そして笑顔で間違え直しが大切だよと話し、一緒に直しをします。

 

はいはい、算数のケアレスミスが...おもしろいくらいにありました(笑)

二人で叫びながら、ショックを受け、笑いあってここは楽しみました。

どんなケアレスミスがあったかというと...

 

まずは足し算と引き算を間違えている。引き算をしなさいで、筆算も引き算なのに、答えは足し算になっていた。

答えの写し間違え(これは難しい文章題で起きており非常に悔しかったです)

ちゃんと問題用紙には答えが正解の254って書いてあるのに解答用紙に写すときに245って記入している(><)

などです。

娘の問題用紙を見て気づいたこと→とってもきれいなんです。

そう、問題に線を引いたり、図を描いたりしていない。特に文章題は図を描けば簡単にわかる問題があります。これからは線を引いたり、図を描くことをまずは教えました。

一つ一つ丁寧に理解させてあげると、全部理解できました。となると、満点をとることも夢ではないテストだったんだなと感じました(^^;;

そしてさすがに模試です。一ひねり、二ひねりして求めさすような良問ぞろいで、これだけの良問がそろった問題集をさがすのは非常に大変、これが無料で手にはいるのですから、やっぱり模試は結果にとらわれずに受けてみた方がいいなとおもいます。

直しをしながらどこまでわかっていてどこからわからなくなったのか、一緒に見ていくと娘が「模試ってドキドキするけど面白い」って言ってくれました。「また受けたい!」と、この言葉を聞いたときは「やった!受けさせてよかった」と思いましたね。

この言葉だけで私は十分でした。。

 

 

算数でひとつ気になる発言が・・・

娘は文章題に出てくる売り上げという言葉の意味がわからなかったそうで、ここは身近なものにたとえ商売の流れなどを説明しました。すると、モノが売れた、売った、もうけた、ちょっと言葉のニュアンスを変えただけでもうわからなくなってしまったのです。売上=売ったと教えるとその言葉通りを覚えてしまうような危険性が見受けられました。売れたも、売ったも、もうけたも、買ってもらえたもみんな同じ意味として使っているってことを伝えるとようやく理解できました。

これは今後公式を覚えるうえでこうだからこう!って覚えてしまい、本質を理解できていなくその先進めないパターンにおちいる可能性があると思い気を付けてみていかなければと思いました。

 

最近忙しく国語の直しはまだできていないのですが国語もやっていこうと思っています。

次回の模試は10月末です!

それまでに4年生の算数を終わって、望みたいです(^^)