自ら考える子を育てたい  地方在住母の育児日記

子育ての失敗から学ぶこと 現在大学生の娘と中学2年生の娘

子どもの脳も体も食べたもので作られる オーソモレキュラーという考え方

オーソモレキュラー療法という考え方に出会ってから、私は買うものが大きく変わりました。

お菓子を買わない

冷凍食品を買わない

カップ麺を買わない

パンは買わない

添加物が多く入ったもの(ウインナーやベーコンなど)は買わない

人工甘味料が入ったものはなるべく避ける

 

するとどうなったか?

 

・添加物を食べない生活をしていたら、たまに添加物が含まれた食べ物を口にすると、悪いものを食べている味がする(笑)

・食費がかからない→節約につながる

普通のスーパーに売っているものは添加物がはいっているものがほとんどなので、買うものがない(笑)野菜やお肉のみ買って終了。前より食費がかからなくなった。

・パンを食べなくなってから痩せてきた。

・今年は花粉症が発症しなかった。アレルギーの緩和

・風邪をひかない。学校ではやっていても、うつってこない。

・肌の調子が良い。

 

良いことばかりだと思いませんか?

 

もちろん、全く食べないということはしていません。

私にも子供にも付き合いがありますし、それは大切にしています。友達とランチに行った時や親族での集まりなどではコーラーも飲みますし、アイスも食べますし、なんでもみんなと一緒なものを食べています。

逆にたまにポテトチップスやカップラーメンなどをたべるととてもおいしく感じることもあります🤣中毒性のものが入っているともうわかっちゃいます。

 

正直、もっと早く知っておけばよかったと思いました。

オーソモレキュラーとは栄養で心身の不調を治すもの

オーソモレキュラー療法を取り入れている病院で血液検査を行い、その結果から一人一人に不足している栄養を主に薬ではなく医療用サプリメントをつかって治していく

というもの。毎回血液検査が必要で、医師がどのサプリをどれだけの量をのめばいいのか処方する。サプリメントも医療用のものになる。という点が特徴でしょうか。。

 

サプリメント・・・結構お高いんですよね😨

現在服用中のサプリメント

  • ビタミンB
  • ビタミンC
  • 亜鉛

考え方の基本はタンパク質をたくさんとるです!サプリメントはあくまでも補足であり、基本は毎日の食事。

脳も体も食べたもので作られているということです。

ただ、今のところ大きな変化があったのは娘よりもむしろ私のほうかな… (笑)

もう少し続けてみようと思います。

長女の時と、食べさせているものが全然違うので、将来どう影響するのか・・・

この比較もおもしろいですよね(=^・^=)