自ら考える子を育てたい 地方在住母の育児日記

子育ての失敗から学ぶこと 現在大学生の娘と中学2年生の娘

個別演習塾と集団塾

これは娘が中学生の頃の話。

 

塾っていろいろありますよね。

うちの長女が塾に行きたいと言ってきたのは、中学1年の3学期でした。

数学がやや落ちだして来て、本人なりにやばいと感じたようです。

それまでは公文で英語は習っていましたが、受験対策をしてくれるような塾に行ったことはなく、私はネットをつかっていろいろ探しました。

しかし、これがダメだった!!

ネットに書いてあることを100%信じて塾探しをするとあとで痛い目にあいます!!

体験っていっても、親の頭の中にはネットに洗脳され8割型そこで決めています。その時はネットに書いてあるすばらしい文面を信じ切っていて、うちの子もいつかは成績がぐんぐん伸びて人間力のある(その塾はやたらとそこをアピールしていた)素晴らしい子になると。。。

だから、体験を数日行っても子はまだ慣れていないし、いいも、悪いも何もわかりません。そのまま高い入会金を払って入塾してしまいました。

入った塾は個別演習塾と言って、自習室でひたすら問題集をするだけ。

わからないところがあったら先生に自分から質問する

わからないところがなかったら、誰一人として会話することなく帰宅することも多々ありました。また、先生に質問しようとしても、先生はみな若いアルバイト学生。仲良しの生徒といつまでも話し込んでいて娘に気づいてはくれません。結局娘は家に帰ってパパに質問したり、翌日学校の先生に質問していました。

はい、これって塾に行っている意味がありますか?

家でやっているのとなんらかわらないのです。

さらに、当時のその塾はみんな仲が良かったのか、非常にうるさかった!娘はいつも、うるさいなーと思いながら我慢をして勉強を続けていました。

こういった塾で伸びるのは、普段勉強する習慣がない子です。

そういう子は塾に行き、周りが勉強しているから自分もなんとかするってなるんでしょうね。

しかし、中一当時で娘は休みの日も長時間勉強するような子でした。

だから、塾には行っても、いただいた基礎的な問題集では基本わからないところがなかったため質問もなく、私が思ったような成績の向上はなく、またHPに素晴らしい文言を書いていた塾長はめったに校舎に来ず、人間力の向上どころか、学生アルバイトに友達がLINE攻撃され困っているという問題を目の当たりにするくらいで余計ストレスを抱えている状況でした。

それでも1年は頑張っていましたが、3年になったところで転塾を考えました。

そこで、考えたところが地元で最もたくさんトップ校に合格者を出している集団授業の塾です。

地元ではかなり有名で、学校で頭のいい子=その塾というくらいのイメージでした。

ただ、料金が高いという噂もあり、個別演習塾のブログでやたらと集団はダメだみたいに書いてあるので...なんとなく敬遠していました。

ところが、個別演習塾も施設設備費なんかが結構高くて、そこまで差がないことに気づきました。そして、何よりも親への情報提供量が半端なく違いました。安心感ですかね。。面談もよくしていただきましたし。

当然組織もでかく、得ている受験情報も大きくて、前の塾は塾長のワンマンって感じでしたが、集団塾はデーターがしっかりとそろっているなと思いました。

週一回の授業で宿題もしっかりと出ます。そしてよかったのは毎日自習室があいているのです。

つまり、集団授業で先取りをして、自習室でひたすら演習をする事ができました。

また、うちの子みたいな負けず嫌いな子には成績順で座席が決まるという塾はぴったりでした(^_^;)

こちらに転塾をしたとき、うちの子があまりにも勉強を長くする姿を見て、とても驚かれたのです。これは、前塾のおかげで長時間することが当たり前になっていた娘にとって特技でもありました。。もちろん素晴らしい事だと思っていました。しかし・・・

この塾に来てそれが間違えであると気づいたのでした。。

その話は長くなるのでまた後日!

つまり、要領が悪かったんですよね(笑)

勉強だけをしている子はいつか行き詰まると後で知ったんです。。

 

 

 

東進辞めました‼︎

久しぶりの投稿になります(^^;

うちの長女は高2の10月=東進の契約時に東進を辞めました。理由は2つ!

まず1つ目 金額が爆上がり。

一括で支払う事になっている東進、請求額が105万円。さらに高3の春に20万円、秋に20万円を払う必要があると聞かされ…総額150万円近くになる事がわかりました。。

私は娘に聞きました、これだけの金額を払ってやる価値がある?と、娘は…「ないと思〜う」と軽い返答。

 

そして2つ目 成果が出なかった事。

これがやはり大きいです。娘は高2になってから物理を始めて習いました。

全く分からず…1学期の期末テストで赤点をとりました。私はびっくりしました。娘が物理ばかりを勉強していたのを知っていたからです。そのショックは大きく、よくよく話を聞いてみたら、何にも分からないとの事。東進の素晴らしいとされる授業も聞いても理解出来なかった。学校の授業も早く進む為全くわからない。東進のバイト君に質問をたくさんしたけど、わかったような、でも本当はわかっていなかった、という。

私はこれはヤバイと思い、ネットで情報を集めオンラインでやっている家庭教師を頼むことにしました。初めてその先生に出逢ったのは高2の夏休み。授業を終えた娘は言いました、「ママ物理ってこんなにもおもしろかったの?私初めて物理がわかった」と。それから、何回か物理を見てもらい、夏休み明けの模試で娘は前回から40点も点数をUPする事が出来ました。これには本当に驚きました。

娘は今まで、個別演習塾、東進と塾を経験してきましたが、どちらも成績は伸びませんでした。まさか、オンラインですが家庭教師がこんなにも娘にあっているとは、、その子その子でやっぱり合う、合わないってあるんですね。

この事が大きく影響し、うちは東進を辞めてオンライン家庭教師に変更する事にしたのです。

 

現在はその先生に物理だけではなく数学もみていただいており、週3回でお願いしています。

家庭教師は1時間、ずっとそばで見てくださり分からない所がどこなのか、大きく戻って解説もしてくださります。解き方にもこだわり解説に載っている1つの解法以外にも解法があることも教えて下さり目からウロコなんです。今まで数学=暗記みたいに根性で解いて来た娘に考え方を伝授して下さりました。話も面白く、いろいろな相談にものってくれて…

オンライン家庭教師‼︎今のコロナ禍を考えると本当、有りですよ(^O^)

 

ちなみに1学期のクラス順位は40人中総合で16位。2学期は7位に上がりました!東進に行ってたら、理解出来てない講義をただ進めるだけで、きっとこのような成績にはならなかっただろうと思っています。

あくまでも、うちの子の場合ですが(^^;

 

px.a8.net

東進というところ…

うちは高1の子が通っています。地方にある東進です。今回のコロナ禍で学校の授業がない中、東進を自宅で受講できたので本当にありがたかったです。
東進は受講しっぱなしになる事はなく、必ず演出してテストに合格しないと次には進めません。間違えはAIが分析してくれて、自分にとって最適な問題を演習できます。わからないところはすぐに担任やチューターに聞きに行けます。自習室完備で毎日通っています。チューターは1週間の学習計画表を立ててくれます。ありがたいです。その他悩み相談もなんでも引き受けてくれます。HRはうちのところは絶対です。ここでさまざまな役に立つ話を聞き、また同級生の進捗度合いなども知ることができ、いろいろな学校の情報収集もできます。
今回のコロナ禍で東進生はかなりのスピードで受講が終了しているみたいです。
うちの高1に関しては春休み中に高速基礎マスターを利用して英単語1800は終了しています。ほぼ全員終わりました。高3は全て受講終了して志望大学の演習をひたすらしている状態です。何人かの高2生もそのような状態だと聞いています。

でも、ネックになるのが…はい、料金ですね。

やっぱり高いって感じます。それは一括で払わなくてはいけないからでしょうか。

うちは新高2になる10月くらいに(東進は11月くらいから学年が変わります)80万ほど面談しているその場でクレジットカードで支払いしました。。

でも、うちの校舎はまだよくて、他校では3桁に行っている子もいるとか…

驚きです。。

うちの塾長は無理なら減らせばいいからね。一つの講座を減らすと7万くらい安くなるからねって言ってくれて、決してあれもこれもとらないとダメとか、勧誘をしてくる事はありません。

これは、うちの子が行きたい大学、学部がもうすでに決まっているから。東進ではこの大学のこの学部には、この講座‼︎と道標が示されています。これを信じただ信じてやりぬくだけなんですよね。

 

神授業と言われる授業で先取り学習

その後はひたすら演習。

学校の授業で復習。

学校の課題でまた演習。

コツコツとそして、先へ先へ。

先取り学習=先手必勝

長女(高1)の学校で、とびぬけて学力が高い子がいる。

その子は同じ東進に通っているらしいが(校舎は違う)どうやら、すでに高校生の勉強が終了しているそうだ。唖然・・・

東進には東進中学生NETというものがあり、映像を使えば中学生でも高校生の勉強をすすめることができる。究極の先取り法だ。

この子は高校生の勉強が2回目。そりゃ、うちの子がどんだけ勉強しても、この子もめっちゃしているから、もう、追いつけるわけないよね。。。

ってなるよね。

ただ、ゴールの位置は決まっており、到達地点が変更になるわけではないので、まあ、必死に時間を確保しやりきればなんとかぁーなる。浪人すれば、もっとなんとかなる。

いずれもやればである。しかし、必死になることは必須である。

今の時代、学校と同じスピードで進んでいたのでは勝ち目は少ないのか。。

 

こういう話を聞くと、この子はじゃあ、中学生の勉強をいったいいつ終わらせたんだ⁈って思ってしまう。きっと小学生のうちから中学範囲も初めていたのでしょう。

地方はまだまだ中学受験する子はとっても少ないので、小学生のうちはほとんどの子が遊んでいます。その時する!これが最も差がつく秘訣なんでしょうね。まだ部活もないですし、時間的余裕もありますからね。差をつけるのに最適な時期は小学生高学年かもしれません。

 

今の受験=先手必勝=先に始めたもの勝ちなんですよね。

うさぎとカメの話。うさぎがスタートダッシュしても、途中で休むからコツコツ頑張ってきたカメさんがうさぎを追い抜いて勝つってあるけど、今の子供たちは

うさぎの子供は途中で休んだりなんてしないから、先に飛び出したうさぎの勝ちなんですよね。カメにはどうがんばってももう勝てないんです。

 

長女を見て、ことごとく感じるのがもっと早くからやり始めればよかったなということ。もっと早くに先取り学習に取り掛かるべきだったということ。

 

それでも、東進のカリキュラムでなんとか、高3終了範囲を高2の終わりまでに終えて、高3はひたすら演習という流れにはのっていきたいと思っている。

そしてここから学んだことをいかに次女に活かすか。。

次女は今小学4年生。

とりあえず、スタディサプリで基礎は終了しました。今は応用範囲をやっています。これを冬までに終えて、3学期からはスタディサプリ小学5年基礎にはいっていきたいです。こうやって少しづつでも先取り学習をし、小学6年生にはなんとか中学一年生の基礎にはいらせてあげたい。

このやり方をする際、私はスタディサプリの講義を真横で一緒に聞いています。そして、わかりにくい部分があったらすぐに捕捉をしてあげています。そうすることで、私にも、どこがわかってどこが苦手なのかがよくわかります。

地方には高校受験がありますから、中学3年生で受験勉強をしないといけません。

本来、高校は通過点であり、ゴールが大学入試であるならば、非常にめんどうな存在にも感じてしまいます。中高一貫校が強いと言われるのは当たり前ですね。

 

中学校で最も差がつく教科は数学と英語です。英語に関してはやっている子とそうでない子の差であり、習わせてあげれたかどうか=経済格差とも言えます。

こちらは中一になったと同時にできる子、できない子でもう真っ二つにわかれているのではないでしょうか。

うちでは公文英語をしていますが、現在中二の範囲。かなり順調に進んでくれていると思っています。

 

今の受験って、どんどん先取り教育が進み、親の格差=子供の格差になっていってしまっている気がします。本来子供はみな平等であるべきだと思うのですが、そんなこともう言うのは古いのでしょうかね。

 

次女にはもう少し余裕をもって学生生活を送ってほしい。そんな思いから先取り教育に力をいれていくことにしました。

インプットを早くに!これが受験戦争に勝つ秘訣なのかなと私は思います。

夢は理系の先に有る

長女の夢は理系

理系の先にある

しかし、長女は中学生まで数学が苦手だった。

頭が固い、発想力が足りない、応用ができない。これは地頭が悪いということか。。

私は去年までそう思っていました。

 

私は文系出身、主人は理系出身です。

文系出身の私からしてみたら、中学3年でここまで数学が伸び悩んでいるのを見ると、この子は理系は無理だなと思っていました。

しかし、長女の夢は理系だったんです。

もちろん、あきらめなさいなんて言葉はまだ一度も言ったことはありません。長女にはいつでも夢を肯定してあげていました。

でも、高校受験も数学がとっても悪くて、あーやっぱりなって感じでした。

数学が良ければおそらく第一志望校を受験していただろう。でも、数学が弱かったから第一志望校をあきらめて、私は良かったと思っていました。

こうやって数学が苦手なまま高校生になった娘。

しかし、ここで思わぬことが起きたのです。

高校一年生、2学期初っ端の校内テストで数学で9割近く取り学年上位だけが乗る順位表に名前が出たと言うのです。

これには驚きました。

 

娘は入試が終わったその日から春休み、そしてコロナ禍とずっと高校数学をやっていました。ひたすら数学をやっていました。その結果、まさかの数学が得意となったのです。

高校数学とは、中学数学よりずっとずっと難しいです。4年生大学を出ている親ならよくわかることです。ふつうは中学で数学が苦手だったら高校ではもう伸びないと思ってしまいます。

しかし、娘にはどうしても叶えたい夢があった。

その夢は理系の先にある。。

だからどうしても数学が得意になる必要があった。

今回のコロナ禍は娘にとってまさにチャンスだったのでしょう。そのチャンスをものにできた娘に私は拍手を送りたいです。

現在、東進のカリキュラムのおかげで高校一年生の数学の範囲は全て終了することができ、来月からは高校二年生の範囲にはいっていくらしいです。

もうすぐ文理選択の時期がやってきます。

理系に行くことができるのか、、去年までそんな心配をしていましたが、今は胸をはって理系を選択していました。

もちろんこれから出てくる数2や数3がしっかりやれるかはわかりませんが今の所、娘の夢は続いています。

 

 

今年は夏休みが短い。だからこそ…

今年は異例づくしの年。

子供達の世界でも…

なんということだ、小学生の夏休みが今年は2週間しかない。高校生に至っては10日しかない(-_-)

 

仕方がない事。みんな同じだから…

 

で⁇

だから⁇

夏休みまで待ちます?

いいえ、今の過ごし方がとっても大事なんですよね♪(๑ᴖ◡ᴖ๑)♪

 

夏休みが短くても、夏という季節は決まっています。子供の9歳の夏という季節は今しかないんです。

子供の成長も今年は短くしますか?

いやいや、遊びも勉強も学びを止めたらダメです!

 

親にこの意識があるのか、ないのかで、

おそらく子供の夏の成長は変わってくるでしょう。

 

夏休みって1番子供が伸びる季節なんです。

受験生はわかりやすいですよね。

でも受験生ではなくても、何かにチャレンジさせること!これが本当に大事だと思います。

 

うちの市では夏休みに毎年調べ学習コンクールが開かれます。通常なら夏休み中にやりますが、今年は夏休みにやっていたらそんな時間はありません!

だからこそ、今やっています。

7月から始め、なんとか今月中に終わる予定。

だから、今はスタサプは中断してます(^_^;)

8月からまた再開できますように!

 

 

高1 期末テストを終えて…

今日娘が初めての高校の定期試験を終えました。

 

しかし、娘は遊ぶこともなく、

今日も学校帰りにまっすぐに東進へ。

 

いつもと一緒

何も変わらない毎日

これが習慣というもの

 

この習慣こそが人間の成長にとってもっとも

大切な事なんだと思うよ。

 

そして塾には同じような行動をとる仲間がいる。。

ありがたい事だ。